上達に関すること

健康のために数ヶ月走っていてようやくコツを掴んだ

medium_4146016291

photo credit: kaneda99 via photopin cc

 

さて、私がほぼ毎日走っている理由は二つあります。

一つ目は頭を良くするため。漫画やドラマの登場人物で軍師タイプのキャラクターというのはかっこいいですよね、憧れませんか?昔憧れていた女性もそういうタイプが好きだったみたいなんですけど、私自身は戦隊ものでいうとイエロータイプと言われるので、結果は・・・

二つ目は心の健康のためです。運動不足というのは病気と同じらしく、常日頃から心の平穏こそが幸せであると考えている私にとっては、メンタルを正常な状態に保つ一番簡単な方法が走るという行為なのです。

やはりペースはゆっくりがよかった

ランニングとジョギングの違いというのは一般的には会話できるくらいのペースがジョギングで、そうじゃないのはランニング。

私の場合はその日によって違っていたんですが、どうもジョギングのほうがよさそうだと先日気付いたわけであります。

ランニングというのは動的な禅であるという説、昔テレビで偉い人が言っていました。ランニング中は確かに頭は暇になるのですが少しでも苦しいとそこまでの状態には中々ならないと思いますね。

非常にゆっくり走っていた最中に、この状態は瞑想に近いと気付いたわけであります。

 

瞑想というと非常にうさんくさい響きがありますが、奇跡の授業(意志力について書かれている本)という有名な本にもその効能が書いてありますね。

要は脳みその筋力トレーニングであるらしいです。瞑想は脳トレ、こう書くと非常に抵抗感なく書きやすいです。

ジョギングにも色々問題はある

1 ランニングと比べて少しかっこ悪い

ピシッとした格好で走っていたとしても、周りから見ると若い男がゆっくり走っているのは少しかっこ悪いかなっていうのはあります。

ランニングに比べて膝への負担が激減するし、脂肪の燃え方というのはジョギングのほうが効率よく燃えるらしいです。(アイシングの有無を考えずに)

ランニングのほうが同じ時間走れば脂肪は燃えるし、消費カロリーも高いですけれどね。

 

2 環境によっては難しい

ジョギングがどれくらい進むスピードが遅いかというと、早歩きの女性に普通に負けます。(笑)

掲示板っぽく言うと遅すぎて草生えるってレベル。

なので環境によってはできない人もいるんじゃないかなーと。私が住んでいるところは田舎のせいか土地柄か、走っている人はかなり少ないので気にせずジョギングできます。

これは最近気付いたメリットですね。

お年寄りの人達は朝結構歩いていることが多いですが、とにかく走っている人は少ない。

最後に

マラソン大会に出場する予定は一切ないので、これからはジョギング一本でいいかなーと考えていますが、筋力トレーニング観点から見るとどうなんでしょうね。

ただアイシング無しでおっけーなのはかなりメリットとして大きい。

自分は膝に水かけるのがかなり抵抗あり、いまだに慣れていないのでこれは助かります。単純にやることがひとつ増えますし。

それでは今日はこのへんで

-上達に関すること