-
-
気分の落ち込みを防ぐ方法と先延ばしグセを防ぐ方法は同じ【先延ばしを防ぐと落ち込みも改善する】
2020/11/3
人生で次の2つを経験したことがない人は、まずいません。 先延ばしグセ 気分の落ち込み 特に先延ばしグセは、毎日経験しているのが普通です。 朝に目が覚めた時には布団から出たくない、でも夜寝る時には布団に ...
-
-
最近こうやって文章を書いている【速くラクに考えずに書く方法】
2020/7/12 文章
この場合の文章は、ブログ記事のことです。 ※ このブログは一ヶ月更新していませんが、別な場所に毎日何かしら書いている。 最近ようやく速く書けるようになってきたので、その方法を書いていきます。 書くこと ...
-
-
【反出生主義の人に伝えたいこと】大半の親は子供が欲しいから産んだわけではない
2021/1/24
子供を産むことは悪である。これが反出生主義(はんしゅっしょうしゅぎ)と呼ばれる考え方です。 毎晩寝る前に「この世界に生まれてきて良かったー」と考える人は中々いませんので、誰でも多少は納得できる考えでし ...
-
-
人生は早咲きよりも遅咲きのほうが良い理由
早咲きの人生と遅咲きの人生ならば、確実に遅咲きのほうが幸福だと言えます。 何故なら よほど生まれつき身体が弱い人でない限り、後者のほうが良い人生であるように感じるのではないでしょうか? 良い人生とはな ...
-
-
マインドマップ歴10年以上の自分が書く、マインドマップ読書法。
内容を覚えたいと思うような本は、ほぼ確実に中身が難しいので、当然と言えば当然です。 本日の記事は、マインドマップを使った、少し面倒臭いけど、ただ闇雲に読むよりずっと理解力が深まる読書方法について書いて ...
-
-
人生においてイビキ対策の優先順位はかなり高いという話
2020/3/24
以前、Discord(オタク用チャットツール)で、友人が寝落ちしたことがあった。 思ったよりも汚いイビキだったので、私はその時気づいた。 「――コイツ普段からずっとイビキをしているな」と。 物事には、 ...
-
-
繰り返しネガティブな記憶を思い出してしまうことへの対処方法
2020/3/22
突然、昔のことを思い出してイライラしたり恥ずかしくなったりするのは、珍しくありません。 誰にでも、日常的に起きていることです。 上記のように深刻ではなくとも、突然浮かんできた考えに感情が引っ張られるこ ...
-
-
自信を付ける12ポモドーロ・テクニック【自己効力感】
2020/3/19
何かを成し遂げるには、自信(自己効力感)の有無と能力は伸ばせるという考え(成長マインドセット)、この2つが必須です。 なぜ自己効力感と成長マインドセットが必要かというと、2つともないと不安などによって ...
-
-
負けた時の言い訳は考えていたほうが良い【情操教育】
2020/3/9
あなたがスポーツや楽器など、何か新しいことを習い始めるとしましょう。 学習学のプロセスで言うと、上達に有効なのは次の流れになります。 しかし、上に書いた方法でスムーズに上達していくことは、珍しいです。 ...
-
-
やるべきだとわかっている仕事やタスクが手に付かない時の対処方法【チックタック法】
2020/3/4 先延ばし克服
仕事や勉強が手につかない、いわゆるタスクが消化できないという現象。 5分だけやると作業興奮といってやる気が出る、みたいな話があるけれど、 そんなことで働き者になれれば誰も苦労しない。 そういった方法に ...
-
-
課題を20~50の手順に分解すれば、抑うつ気分が解消される【先延ばしをしても気にならなくなる方法】
2020/3/4 先延ばし克服
人間は誰しも先延ばしをするのですが、これが体に大変良くないとか、早死するとか言われています。 この慢性的なストレスを解消するには、先延ばしをしないですぐやる方法の他にも、手順を分解して書き記す方法があ ...
-
-
ガレンジャングルガイド【ビルドはウォリアーよりもブラッドレイザーがいい】
2020/2/20
ガレン E - 「ジャッジメント」のダメージ エピック以外のモンスターに対して150%のダメージを与えるようになります パッチノート10.4 私はガレンがLOLのチャンピオンの中で1番好きで ...