精神勝利法

最近やる意志力や行動力が付いてきたように感じる

今日はあえて遅く更新してみるということをしてみました。

今の気分は悪いです、朝のうちに更新すればよかったと後悔しているところです。

この気持ちを味わえたので、フィードバックはよし。

 

では、はりきって今日も書いていくことにします!

 

以前の僕の性格を言葉にするならば「石橋を叩いても渡らない」タイプでした。

こういう人は意外と珍しくないらしく、過度の用心深さとでもいうのでしょうか?

いわゆる歪んだ考え方の癖のひとつです。

戦場ならば良いかもしれませんが、ここは日本だし、多少不味いことを言ってもみんな優しく受け止めてくれます。

 

さて、本日のテーマはそんな行動力がない僕が、どういったことをしてやる意志力や行動力を付けてきたのか。

ここ数か月を振り返って、行動力を付けてくれた行動(凄く言い方がおかしい)をリストアップしていくことにしましょう。

では早速

 

やる意志力を付ける練習になった行動

 

意志力は筋力と似ている、行動力を付けるには行動すること。

しかし毎日新しいことをするというのは大変ですし、習慣が人間を作るとよく言われることなので、日々のルーチンワークを書いていくことにします。

もちろん自分のやる意志力をアップさせていると感じているものだけをね。

 

  1. 早寝をする
  2. 朝知り合いにリプライを送る
  3. 冷水シャワーを浴びる
  4. 体を鍛える
  5. ブログを更新する

 

ざっとすぐ思いつくのは、これくらいでしょうか。

 

1番はもちろん早寝です。

睡眠というのは眠くなったらするものですが、ここで重要なのは、楽しいことをやめるというのがポイント。

僕は小学生の頃、夕方の5時には家に帰って来なさいと母親に言われていたにも関わらず、7時まで友人の家にいるタイプでした。

そのような人って多いですよね?そして7時に帰って来てしまっては、そういう楽しいことをやめて次のことをする能力って養われないんですよ。

しかし今では、PC電源を消し、寝る準備をするということができるようになりました。

厳密には楽しいことを中断して、するべきことをする能力と、言えなくもない。

 

2番ですが朝の5時30分に知り合いにリプライを送っています。

これはみなさんにも試して欲しいので、1度詳しくブログの記事として書いてみたいのですが、今日は詳しく書きません。

意外と、朝の5時30分に誰かに簡単な文章を送るというのは、容易ではありませんでした。

難易度的にはブログ更新ほどじゃないですが、一言で表すと大変です。

これもやる意志力を養いますが、どちらかというと目標を思い出す力?なのかなー。

 

3番の冷水シャワーを浴びる

これはわかりやすいでしょう。

0度くらいの水を5分も浴びれるようになった僕ですが、水を体に浴びせるときの気持ちというのはみなさんとそう大差はありませんよ。

やっぱり、今でも少しためらってしまいますw

それをあえてやるっていうこと。

どうですか?行動力が付く気がしませんか?1番わかりやすい例ですね!

 

4番の体を鍛える

これもほとんど3番と同じ、重いものは本気を出さないと持てませんし、その前にまずだるいw

このやりたくないという気持ちを対処して、行動を起こすということ、今日のテーマを書くきっかけになった行動であります。

 

5番のブログ更新

これは本当に大変でした、でしたという過去系になっていますが今でも大変です。

ただ最初よりはずっと楽になりましたね、心理的な負担は10倍くらい減りました。

これは他とは違って、他の記事でも書いているのですが、ずっとやりたいと思っていてできない事だったので、1番得るものが大きかったと感じています。

そしてよく考えれば、この行動は1~4番ができるようになってから初めてできた行動ですね!

 

凄いことに気づいてしまった……

 

本人の考え方により違いはあるでしょうが、やる意志力をどんどん付けていくことにより、やりにくさのレベルが高いこともできるようになるのではないか?

僕にとってのブログ更新とは、やるべきことをぐずぐずと先延ばしにしている類のものではなく、やりたいのにできないことでした。

具体的に言うと、ブログを更新したいけど、人に見られたくないし批評もされたくないと。

正直何言っているかよくわかりませんよね?

でも本当にそういう気持ちだったのです。

 

まずは自分にできることから!

この言葉の本当の意味を今日は知ることができました。

 

冒頭の話の続きですが、夜に書くと、急いで書くことになりますね。

この記事は間違いなく過去最速でしょう!

-精神勝利法