
ガレン
E - 「ジャッジメント」のダメージ エピック以外のモンスターに対して150%のダメージを与えるようになります
パッチノート10.4
私はガレンがLOLのチャンピオンの中で1番好きで、トップでもミッドでも後出しで出すことが多く、ストーリーも全部読んでいる。
幸い自分はジャングルも平均に比べてかなり上手なので、自分で使う用、友人に見せる用としてガレンジャングルのビルドを書いてみようと思う。
ジャングルガレンのルーンなど

アフターショックが発動しないので、何も考えず征服者でOKなのは楽。
メイン 栄華
- 征服者
- 凱旋
- レジェンド:強靭(Eに乗らないけど迅速でもいい)
- 背水の陣(最期の慈悲でもいい)
サブ 天啓
- 魔法の靴(固定)
- 宇宙の英知(固定)
天啓が1番ファームが速いというだけで、サブルーンは不滅じゃなければ何でもいい。
不滅はファーム速度が速くならないので、選択肢から外したほうがいい。
ルーンのかけら
- アダプティブフォース(固定)
- アダプティブフォース(固定)
- 物理防御(相手によって変える)
かけらの攻撃速度はEに乗らないし、Lv2の時にラプターをE一発で倒せなくなるので、必ずアダプティブ2つにする。
サモナースペル
- スマイトとフラッシュ
ゲームに慣れないうちは、フラッシュを色々変えてみたほうが良いと思う。
そのほうがゲームへの理解が深まる。
スキル
- Lv1でE>Lv2でQ>Lv3でW
- その後はR>E>Q>Wの優先順位で取れる時に取る
ガレンのアイテムビルド全般

ハンターマチェットだけ持っている場合、気持ち的な意味でEが非常に打ちにくい。
ガレンのEは、キーストーン・ルーンのかけら・グインソーパッシブ・サングインパッシブでは回転数が増えない。
1 スタートアイテム
- ハンタータリスマンと詰め替えポーション
パッシブもあるし、ARも高いはずなのに意外と減る。
序盤からずっとHP満タンで回れると思った。
2 ブラッドレイザーを完成させる
ジャングルの場合、最初に完成させるアイテムは、ティアマットかジャングルアイテムの完成品だ。
ガレンはEがあるので、ティアマットではなくジャングルアイテムを完成させるのだが、どれが良いのだろうか?
まずスキルにAPレシオがないので、ルーンエコーは除外。
シンダーハルクも爆発効果が発動しないので、除外。
ウォリアーとブラッドレイザーどちらかになる。
ガレンのスキルでADレシオがあるのはQとEなのだが、Qはブラッドレイザーも乗る。
残るEだが、ブラッドレイザーだとEの回転数が2アップする。
レベルと武器 | かかしへのEダメージ |
---|---|
Lv7ウォリアー | 393 |
Lv9ウォリアー | 452 |
Lv7ブラッドレイザー | 381 |
Lv9ブラッドレイザー | 452 |
2つとも同じくらいの強さなわけだが、EのCD中やドラゴンヘラルドへのプレッシャーを考えると、ブラッドレイザーのほうがCDR10%よりも良い場面が多いはずだ。
スマイトは、相手にスローが効くなら青で、効かないなら赤。
3 ジャングルアイテムが完成したら靴をアップグレードする
ガレンのEは大体AS25%で回転数が1増える(大体というのがポイント)。
なので、AS35%増えるバーサーカーブーツはオススメできない。
その場合、ストームレイザーを買わない限り無駄が出るからだ。
ガレンには遠距離CCがないので、モビリティブーツを履くのは辞めよう。
それ以外の靴ならなんでも良いのだが、W的に考えると忍者足袋かマーキュリーブーツを履くことが多くなると思う。
4 トリニティ・フォースかブラッククリーバーを買う
ソロキューだともう少し火力が欲しいので、靴のあとはもう1つ武器を買うことが多い。
レベルと武器 | かかしへのEダメージ | Eの回転数 |
---|---|---|
Lv18ブラック・クリーバー | 928 | 11 |
Lv18トリニティ・フォース | 969 | 13 |
基本的にトリニティ・フォースは高いので、相当ジャングルに慣れたプレイヤーじゃないと買えないと思う。
その場合はブラック・クリーバーのほうでも良い(戦闘力はほとんど同じだけど、バロンやタワーへのプレッシャーが違う)。
両方買っても良いし、実際かなり強いのだけど、物凄く育ってないと難しい。
5 防具を買う
ステラックの篭手+ガーディアン・エンジェル+何か1つ
というパターンが多い。
ちなみに防具を買うのは火力を出すため。これはタンクでもメイジでもヴェインでも共通なので、覚えておいたほうがいい。
ガレンはMRが妙に高いので、MRを上げる防具を買うことは少ない。
ジャングルのコツ
ガレンはAA>Q>W>Eと打つだけなので、ファームが簡単。
最初のファーストリコールまでの手順を覚える
どのジャングラーも、そこまで覚えたら8割覚えたも同然。
逆に最初がダメだと、その後は全部ダメになる。
色々ルートはあるのだけど、ガレンの場合
赤バフスタート>ラプター>ゴーレム>(ここでLv3)>リコール
が、簡単だと思う。
あのケインでもQ一発で小さいラプターやウルフは倒せないのに、ガレンはE一発で倒す。
無意識にファームできるようにする
全く意識せずにファームできるようになって、初めてジャングルができる人になる。
というのも、ジャングラーは基本的に、相手のジャングラーの位置を予想しながらファームするからだ。
ファームに意識を割けば、他の事が何もできなくなる。
ある程度ジャングルができる人は、シルバーやゴールドに比べると凄まじい速度でファームしているのだが、彼らは別なことを考えながらファームしている。
気が散らないようにする
トップが簡単なのは集中しやすいから。
ジャングルが難しいのは気が散りやすいから。
トップのナサスに話しかける人は滅多にいないが、ジャングラーに話しかける人は多い。
終わりに
今回の記事を書いてて最も学べたのは点は、ガレンの場合はブラッドレイザーのほうが、ウォリアーよりも優れていると気づけたところだ。
ちなみに今回バフされたグループはガレン以外も使ってみたのだけど、ダリウスだけはスケーリングも機動力も低すぎて辛いなって思った。