このあいだクレアボヤンス・ブログ:チャンピオン・デュオ・アワードというのを見てADCとSupの相性をまとめたんですが、JGがないのもおかしいので書きました。
この相性表は組み合わせの良さなので、OPなキャラだから相性がいいという計算はされていません。
なのでリワークが入らない限りはずっと使えます。
当然ですが同じくらいの相性ならば、なるべくその時のパッチで強いチャンピオンを使うと良いでしょう。
個々のチャンピオンの勝率を計算する式を新たに作り出し、あるチャンピオンがチームメイトの勝率に与える影響の大きさをより詳しく調べました。私たちはこの式を使ってあらゆるチャンピオンの組み合わせのシナジースコアを算出しました。このスコアは0から10に分かれており、10は「超必殺ウォンボコンボコンビ」、0は「ゴメン、またMFのウルト中にバードのウルト打っちゃった級デコボココンビ」となっています。
クレアボヤンス・ブログ:チャンピオン・デュオ・アワードから引用
対象期間はパッチ8.5のみですので、そこだけ注意してください。
その後、アカリとエイトロックスにはリワークが入っています。
長いので特定のチャンピオンを見たい時は、『CTRL+F』でページ検索してみてください。
【LOL】統計から見たBot相性表【ADCごとにベスト5とワースト5】
AAMelee
ワーウィック | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | クレッド | 6.10 | ガングプランク | 7.39 |
2nd | ヨリック | 6.06 | ヴェル=コズ | 6.43 |
3rd | トリンダメア | 6.06 | ジグス | 6.42 |
4th | ガングプランク | 6.03 | ヴィクター | 6.32 |
5th | レンガー | 5.97 | ゼラス | 6.25 |
ワーウィックスタートで仕掛けた時に強いチャンピオンと相性がいい。
マスターイー | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ガリオ | 7.39 | マルファイト | 7.90 |
2nd | ハイマーディンガー | 6.76 | フィドルスティックス | 7.12 |
3rd | ノーチラス | 6.73 | ハイマーディンガー | 6.90 |
4th | ランブル | 6.63 | ブランド | 6.82 |
5th | マオカイ | 6.59 | ジリアン | 6.65 |
タンク・ハイマーディンガー・ビッグウルトを持つMIDチャンピオンと相性がいい。
トリンダメアやヤスオのような柔らかい近接と激しく相性が悪い。
トリンダメア | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | シンジド | 7.18 | ブランド | 6.56 |
2nd | マオカイ | 6.77 | ヴェル=コズ | 5.98 |
3rd | オーン | 6.64 | アーリ | 5.96 |
4th | ボリベア | 6.59 | アニー | 5.68 |
5th | ヨリック | 6.59 | エコー | 5.55 |
味方のTOPがガングプランクだと負けます。
トランドル | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ジャックス | 6.23 | アニー | 7.11 |
2nd | スウェイン | 6.07 | ブランド | 6.35 |
3rd | ヤスオ | 6.07 | フィズ | 6.25 |
4th | チョ=ガス | 6.06 | アカリ | 6.02 |
5th | サイオン | 5.93 | ライズ | 5.93 |
トランドルがEを打った時に仕掛けるかどうか決めれるチャンピオンと相性がいい。
ドクター・ムンド | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | リヴェン | 6.99 | ゼド | 6.22 |
2nd | ダリウス | 6.37 | フィズ | 5.57 |
3rd | サイオン | 6.21 | ヴェイガー | 5.38 |
4th | ナサス | 5.60 | ラックス | 5.20 |
5th | ティーモ | 5.37 | ヤスオ | 5.09 |
リヴェンのCC時間は短いけど確かに包丁なら合わせやすい。
他はムンドスタートで包丁を当てた時の相性の良さになっているみたい。
シヴァーナ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | クイン | 6.99 | カルマ | 6.53 |
2nd | ボリベア | 6.08 | タロン | 6.33 |
3rd | レンガー | 5.97 | ゼド | 6.22 |
4th | クレッド | 5.87 | オレリオン・ソル | 6.15 |
5th | イラオイ | 5.83 | フィドルスティックス | 5.93 |
主に龍族の血統(シヴァーナR)と相性のいいキャラがランクイン。
鬼ファーム>フローズンマレット購入>Rからキャッチっていうのは、韓国でシヴァーナが上手な人が使っているビルド。
Rで仕掛けた時にちょっとしたスローがあると良いみたいだ。
ウォリアーアサシン
パッチ8.5からの違いは、ステラックの篭手が基礎ADではなく増加ADになったことですね。
つまり8.5の時は基礎ADだったので大半のチャンピオンが買いにくかった、なので集団戦が驚きの弱さでしたが今は育っていれば集団戦もいけます。
レク=サイ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | マオカイ | 8.38 | ルブラン | 8.54 |
2nd | シンジド | 7.28 | タリヤ | 6.51 |
3rd | ガングプランク | 6.57 | ブラッドミア | 6.33 |
4th | スウェイン | 6.39 | ヴィクター | 6.18 |
5th | ブラッドミア | 6.33 | ゼラス | 6.10 |
低レベルのレク=サイスタートのGANKと合わせやすいチャンピオンが相性いい。
単純に後半強いチャンピオンと相性がいい。
ウーコン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | シェン | 7.14 | カサディン | 6.69 |
2nd | オーン | 6.25 | モルガナ | 6.21 |
3rd | ボリベア | 6.13 | エコー | 5.95 |
4th | ガレン | 5.89 | カタリナ | 5.95 |
5th | ティーモ | 5.80 | アジール | 5.90 |
集団戦のウーコンのRに合わせやすいチャンピオンと相性がいい。
ADかつ柔らかい近接チャンピオン同士になってしまうので、ヤスオはランクインしないようです。
パンテオン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ヨリック | 6.93 | スウェイン | 7.00 |
2nd | フィオラ | 6.40 | コーキ | 6.73 |
3rd | ヤスオ | 6.37 | ヴィクター | 6.42 |
4th | マオカイ | 6.31 | カシオペア | 6.34 |
5th | スウェイン | 6.27 | ディアナ | 6.32 |
パンテオンWスタートと相性のいいチャンピオンがランクイン。
パンテオンは後半激弱なせいかTOPは後半強めのチャンピオンが多め。
ノクターン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ハイマーディンガー | 6.27 | ハイマーディンガー | 7.64 |
2nd | ヨリック | 6.21 | アニビア | 6.00 |
3rd | ブラッドミア | 6.21 | タリヤ | 5.84 |
4th | ガリオ | 6.01 | カシオペア | 5.81 |
5th | ティーモ | 5.93 | ヴェル=コズ | 5.80 |
ハイマーディンガーが囲まれている時にパラノイアを打つウォンボコンボが強力。
後半の集団戦は最弱クラスなので、トップは後半強めのチャンピオンがランクイン。
ノクターンでブラッドレイザー買うなよ!?
レンガー | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ケネン | 6.93 | オレリオン・ソル | 6.73 |
2nd | タムケンチ | 6.53 | ゼラス | 6.57 |
3rd | ガリオ | 6.32 | ヴェル=コズ | 6.24 |
4th | マオカイ | 6.31 | カーサス | 6.10 |
5th | ノーチラス | 6.18 | ガリオ | 5.95 |
レンガーをスノーボールさせやすいチャンピオンがランクイン。
ジャーヴァンIV | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | アカリ | 6.57 | ケイル | 6.92 |
2nd | パンテオン | 6.33 | アカリ | 6.06 |
3rd | ランブル | 6.20 | カイ=サ | 6.05 |
4th | レネクトン | 6.18 | ヤスオ | 5.92 |
5th | ケイル | 6.12 | カシオペア | 5.83 |
ジャーヴァンIVのE>Q>Rと合わせやすいアカリ・ケイル・パンテオン・ランブルがランクイン。
ADチャンピオンでは珍しくヤスオと相性がいい。
リー・シン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | クイン | 5.89 | ケイル | 5.86 |
2nd | フィオラ | 5.88 | ツイステッド・フェイト | 5.72 |
3rd | ケネン | 5.81 | タリヤ | 5.58 |
4th | イレリア | 5.71 | コーキ | 5.57 |
5th | エコー | 5.69 | ディアナ | 5.55 |
実はリー・シンのWは超性能だったりします、それと相性のいいチャンピオンがランクイン。
ツイステッド・フェイトWとリー・シンQコンボの強さはわかりやすい。
リヴェン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ガレン | 6.10 | アーリ | 7.22 |
2nd | フィオラ | 5.99 | ヴェイガー | 5.27 |
3rd | サイオン | 5.61 | ツイステッド・フェイト | 4.73 |
4th | ティーモ | 5.26 | ラックス | 4.69 |
5th | ダリウス | 4.94 | ゼド | 4.50 |
リヴェンのQとWの拘束時間はかなり短く、リヴェンの動きも激しいのでうまく合わせられるチャンピオンが少ないのでしょう。
アーリ以外はフラッシュしないと合わせられない。
カ=ジックス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | スウェイン | 5.86 | オレリオン・ソル | 6.52 |
2nd | マオカイ | 5.68 | リサンドラ | 6.38 |
3rd | シンジド | 5.65 | ヴィクター | 6.38 |
4th | ノーチラス | 5.64 | カーサス | 5.93 |
5th | ランブル | 5.61 | ツイステッド・フェイト | 5.91 |
カ=ジックスがADアサシンなのでTOPは無難にAPチャンピオンがランクイン。
リストを見ると、カ=ジックスはMIDと一緒に相手をキャッチしていくチャンピオンだというのがわかりますね。
シャコ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | モルデカイザー | 6.16 | ルブラン | 6.43 |
2nd | ナー | 6.07 | シンドラ | 6.31 |
3rd | オーン | 6.00 | ゼラス | 6.20 |
4th | チョ=ガス | 5.89 | マルザハール | 5.99 |
5th | ヨリック | 5.88 | ブランド | 5.93 |
モルデカイザーの足を速くしやすいし、モルデカイザーにバーストを出そうとする相手を落としやすい、ダメージバランスもいいということでランクイン。
他にはレーン戦で相手の体力を削れるチャンピオンと相性がいいようです。
ケイン
ダーキン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ケイル | 6.73 | リサンドラ | 7.54 |
2nd | ブラッドミア | 6.71 | オレリオン・ソル | 5.97 |
3rd | モルデカイザー | 6.37 | マルザハール | 5.78 |
4th | マルファイト | 6.02 | ブランド | 5.72 |
5th | ランブル | 5.96 | カシオペア | 5.66 |
変身後は火力、硬さ、CC、機動力全て揃った最強のジャングラー。
リストを見たら意外とシャコと共通点が多いのかもしれないと感じました。
影の暗殺者 | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ハイマーディンガー | 6.42 | モルガナ | 6.56 |
2nd | エイトロックス | 6.17 | ツイステッド・フェイト | 6.36 |
3rd | マルファイト | 6.00 | カルマ | 6.28 |
4th | ガレン | 5.94 | ヴェイガー | 5.90 |
5th | クイン | 5.73 | カサディン | 5.74 |
影の暗殺者もかなり強いんだけど、ダーキンが強すぎるのでこっちに変身するとトロール扱いされます。
20分でサレンダーしたい時に変身しましょう。
トリニティ・フォース
パッチ8.5との違いは先程書いた通りステラックの篭手が基礎AD増加じゃなくなったこと。
ジャングルアイテム>トリニティ・フォース>ステラックの篭手というビルド以外の選択肢が増えました。
シン・ジャオ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | シンジド | 7.66 | ジリアン | 6.12 |
2nd | ハイマーディンガー | 7.03 | モルガナ | 5.67 |
3rd | アカリ | 6.74 | カサディン | 5.63 |
4th | タムケンチ | 6.42 | ヴィクター | 5.61 |
5th | サイオン | 6.16 | オリアナ | 5.60 |
どうやら本当にウォリアーとトリニティ・フォースしか持ってないのに敵に突っ込まされるらしい。
シン・ジャオはEの突進が速すぎて集団戦は結構あわせにくいため、一緒に突っ込んでくれるチャンピオンか強力なシールドが必要。
ジャックス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ノーチラス | 6.93 | マルファイト | 6.14 |
2nd | サイオン | 5.80 | モルガナ | 5.95 |
3rd | ドクター・ムンド | 5.76 | オリアナ | 5.80 |
4th | ライズ | 5.69 | アーリ | 5.63 |
5th | クイン | 5.67 | ラックス | 5.63 |
ジャックスは基本的に相手のジャングラーがAAMeleeの時に出すといい。
カミール | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ジェイス | 6.81 | タリヤ | 7.56 |
2nd | ランブル | 6.75 | ルブラン | 7.51 |
3rd | ブラッドミア | 6.45 | ライズ | 7.55 |
4th | シンジド | 6.27 | アジール | 6.73 |
5th | ガングプランク | 6.21 | カサディン | 6.64 |
カミールのキャッチに合わせやすいチャンピオンがランクイン。
MSが高い、機動力のあるスキルを持っている、長射程スキルを持っているのいずれがランクイン。
ヴァイ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ガリオ | 6.76 | ジリアン | 6.29 |
2nd | ドクター・ムンド | 6.45 | ブラッドミア | 5.99 |
3rd | ハイマーディンガー | 6.25 | アニー | 5.98 |
4th | ランブル | 6.16 | ハイマーディンガー | 5.70 |
5th | ティーモ | 6.11 | ジグス | 5.69 |
ウォリアーとトリニティ・フォースしか持ってないのに敵に突っ込まされる。
ウディア | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | シンジド | 6.76 | ヴェル=コズ | 6.46 |
2nd | クレッド | 6.20 | ゼラス | 6.22 |
3rd | パンテオン | 6.19 | ガリオ | 6.02 |
4th | サイオン | 6.16 | ジリアン | 5.86 |
5th | シェン | 6.01 | ヴェイガー | 5.82 |
リストを見ると、序盤のレーンGANKというのがわかる。
実際ウディアのMIDGANKは相当強いほう。
ヘカリム | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | オーン | 6.45 | アジール | 6.40 |
2nd | ケイル | 6.43 | カサディン | 6.32 |
3rd | ケネン | 6.35 | スウェイン | 6.00 |
4th | ジェイス | 6.21 | アニー | 5.98 |
5th | ボリベア | 6.16 | アカリ | 5.86 |
シン・ジャオと違って、味方はかなり集団戦が合わせやすい。
リストを見るとヘカリムがバーストを出すより、突っ込んだ時にヘカリムが倒されにくいようにするか、合わせた時に低リスクなチャンピオンのほうがいいみたい。
そう考えるとプレデターよりもフェイズラッシュかな。
突っ込んだ時に生存しやすいし、Lv2のカニバトルで強いし。
マークスマン
トゥイッチ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ケイル | 9.52 | カシオペア | 6.70 |
2nd | マオカイ | 8.98 | アニー | 6.47 |
3rd | シンジド | 6.68 | アーリ | 6.42 |
4th | オーン | 6.22 | フィズ | 6.29 |
5th | ドクター・ムンド | 6.10 | ゼラス | 6.17 |
ケイルとトゥイッチのシナジー値は全キャラ中2位です。
カシオペアは低レベルMIDGANKの時のシナジーでランクイン。(Lv1からE連打できる)
他にはトゥイッチのインビジからのRと相性のいいキャラがランクインしているみたいだ。
カイ=サ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | マオカイ | 7.22 | ゼラス | 6.30 |
2nd | ボリベア | 6.42 | ガリオ | 6.11 |
3rd | オラフ | 6.21 | シンドラ | 5.86 |
4th | ポッピー | 6.08 | ツイステッド・フェイト | 5.84 |
5th | ドクター・ムンド | 6.02 | ルブラン | 5.72 |
実装当初のカイ=サは色々なロールで試されていた。
今はナーフされまくったのでジャングルで使われることは少ないですが、ADCで使った時に参考になるはず。
キンドレッド | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | マオカイ | 7.14 | ゾーイ | 6.36 |
2nd | サイオン | 6.33 | フィズ | 6.32 |
3rd | オーン | 6.06 | ガリオ | 6.16 |
4th | シンジド | 6.01 | タリヤ | 6.09 |
5th | レネクトン | 5.80 | カタリナ | 6.09 |
キンドレッドがマークスマンなので、当たり前だけどトップはタンクがランクイン。
序盤にマークを溜める関係か、レーン戦が強めのタンクと相性が良いみたい。(キンドレッドプレイヤーはトップにはあまり行かない傾向があるようだ)
グレイブス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | マオカイ | 7.65 | カサディン | 7.27 |
2nd | レンガー | 6.52 | ルブラン | 6.94 |
3rd | シンジド | 6.46 | アカリ | 6.38 |
4th | イレリア | 6.31 | ゾーイ | 6.35 |
5th | ティーモ | 5.85 | ツイステッド・フェイト | 6.34 |
グレイブスはウェーブ処理能力が高くタワーを守るのが得意。
マオカイはタンクだし、CCが豊富だし、おかげでグレイブスが長く戦える。
グレイブスが長く戦えれば、E連発できるので魔樹液がたくさん発動するので確かに相性がいい。
APTank
マルファイト | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ヤスオ | 7.25 | ヤスオ | 9.63 |
2nd | イラオイ | 6.97 | ゼド | 6.58 |
3rd | ダリウス | 5.90 | フィズ | 6.06 |
4th | ナサス | 5.74 | カタリナ | 5.89 |
5th | ガレン | 5.73 | アーリ | 5.07 |
MIDがヤスオの時に出そう!!
マオカイ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ヤスオ | 6.98 | ゼド | 6.93 |
2nd | ジャックス | 6.60 | ヤスオ | 6.45 |
3rd | リヴェン | 6.20 | カタリナ | 6.12 |
4th | フィオラ | 5.63 | フィズ | 4.41 |
5th | ダリウス | 5.19 | ヴェイガー | 3.86 |
マルファイトとほとんど条件が同じ。
ザック | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | レンガー | 6.66 | ヤスオ | 7.41 |
2nd | リヴェン | 6.44 | カサディン | 6.75 |
3rd | クイン | 6.38 | タロン | 6.35 |
4th | ダリウス | 6.32 | アカリ | 6.11 |
5th | アーゴット | 6.04 | ゼド | 6.02 |
リストを見ると、序盤のMIDGANKよりもサイドレーンGANKが得意みたいですね。
集団戦ではザックイニシエートにより、柔らかいうえにCCもないチームに二人以上いると困る厄介なMeleeチャンピオンが活躍しやすいようです。
つまり、厄介なMeleeにはイニシエーターが必要ってことだね。
- イニシエート=開始する
- イニシエーター=戦闘を開始する人
- イニシエートスキル=フィズとかマルファイトのR
チョ=ガス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | トリンダメア | 6.99 | タロン | 8.22 |
2nd | ナサス | 6.96 | ヤスオ | 7.82 |
3rd | ヤスオ | 6.78 | フィズ | 7.29 |
4th | ナー | 6.39 | ゼド | 6.89 |
5th | フィオラ | 5.44 | ヴェイガー | 5.12 |
チョ=ガスってジャングラーなんですか?
リスト見ながら、僕はそんなことを思った。
あなたも同じことを考えただろう。
ウィザーをかけたあとはラプチャーも当たるのはわかるんだけど、あまりにも色々なチャンピオンとシナジー値が高い。
もしかしたら強いのかもしれない。
セジュアニ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | レンガー | 7.75 | カイ=サ | 8.07 |
2nd | フィオラ | 6.90 | タリヤ | 6.44 |
3rd | オラフ | 6.55 | ヤスオ | 6.63 |
4th | トリンダメア | 6.25 | チョ=ガス | 6.61 |
5th | クレッド | 6.18 | タロン | 6.22 |
確かにセジュアニが強い時期は、MIDヤスオとの組み合わせ筆頭チャンピオンのイメージがありましたね。
TOPはイニシエート時に一緒に突っ込めるチャンピオンがランクインですが、中でもグレイシャルプリズンが当たった瞬間にキルが取れるレンガーと1番相性がいいみたい。
ラムス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ヤスオ | 7.11 | ジェイス | 7.33 |
2nd | エイトロックス | 6.51 | ゼド | 7.07 |
3rd | レンガー | 6.47 | コーキ | 6.87 |
4th | ランブル | 6.44 | タロン | 6.77 |
5th | フィオラ | 6.28 | ヤスオ | 6.37 |
相手がAD多めの構成時に出すチャンピオン。
アムム | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | トリンダメア | 7.03 | ジェイス | 6.91 |
2nd | ヨリック | 6.82 | ゼド | 6.79 |
3rd | クイン | 6.54 | カーサス | 6.74 |
4th | ボリベア | 6.13 | タロン | 6.58 |
5th | レンガー | 6.04 | ヤスオ | 6.35 |
CC豊富なAPタンクなので、ADと相性がいい。
アムムのパッシブは相手の受けるAPダメージが増加する効果があるので、鎮魂歌(カーサスR)と相性がいいみたいです。
ライチャスグローリー
スカーナー | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | エイトロックス | 7.52 | タロン | 6.71 |
2nd | オラフ | 6.99 | アカリ | 6.65 |
3rd | ジェイス | 6.36 | ゼド | 5.82 |
4th | モルデカイザー | 6.14 | ジグス | 5.70 |
5th | ブラッドミア | 5.95 | ディアナ | 5.69 |
インペイルで捕まえた相手に高火力を叩き出せるチャンピオンがランクイン。
オラフ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | ジェイス | 6.85 | タリヤ | 6.64 |
2nd | ハイマーディンガー | 6.43 | ツイステッド・フェイト | 6.20 |
3rd | クイン | 6.41 | ハイマーディンガー | 6.17 |
4th | リヴェン | 6.37 | ブラッドミア | 6.05 |
5th | ガングプランク | 6.05 | ルブラン | 5.80 |
突っ込んだ時に援護できるチャンピオンがランクイン。
オラフはハイマーディンガーが敵に囲まれて落とされそうな時にカウンターしやすい。、
ボリベア | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | クイン | 6.83 | ヤスオ | 6.15 |
2nd | ヤスオ | 6.82 | ジェイス | 6.08 |
3rd | エイトロックス | 6.45 | ゼド | 6.01 |
4th | ウーコン | 6.16 | ヴェイガー | 5.95 |
5th | リヴェン | 6.11 | ブランド | 5.82 |
リストを見ると、序盤のTOPGANKがウリみたいです。
序盤に育つとそのまま試合が終わるチャンピオンがランクインしていますからね。
つまりTOPレーナーをスノーボールさせるのが、ボリベアジャングルに期待された役割と言えるでしょう。
ルーンエコーメイジ
フィドルスティックス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | フィオラ | 7.49 | ゼド | 8.53 |
2nd | イレリア | 7.03 | タロン | 8.29 |
3rd | アーゴット | 6.98 | ヤスオ | 8.27 |
4th | ダリウス | 6.71 | カサディン | 6.00 |
5th | ドクター・ムンド | 6.65 | アカリ | 5.85 |
ADMIDと異常に相性がいい。
カサディンとアカリも含めて考えると、MIDのファーストタワーを折りに来る敵チームに、クロウストームを決めるのが勝ちパターンのようですね。
(カサディンとアカリはタワー守る能力が低いので、相手チームはすぐにMIDを割ろうという動きになる)
TOPレーナーは中盤以降の1on1が強めかつ、GANK合わせがしやすいチャンピオンがランクイン。
どうやらオブジェクト周りでビッグウルトを決めるのが、フィドルスティックスらしい。
エリス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | フィオラ | 7.58 | タロン | 7.74 |
2nd | オラフ | 7.01 | ツイステッド・フェイト | 6.94 |
3rd | カミール | 6.65 | ゼド | 6.64 |
4th | アーゴット | 6.24 | ルブラン | 6.46 |
5th | クレッド | 6.11 | カシオペア | 6.06 |
TOPは一緒にタワーダイブしやすいチャンピオン。
MIDはAD、エリスとCCチェインしやすい、単純に序盤のレーンが強い、チャンピオンがランクイン。
例えばMIDレーンがカサディンで、序盤ずっと押されていると、エリスは川で敵を見たら逃げないといけないし相手の森にも入っていけない。
ディアナ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | レネクトン | 7.37 | ゼド | 6.93 |
2nd | フィオラ | 6.62 | ヤスオ | 6.59 |
3rd | イラオイ | 6.01 | タロン | 6.23 |
4th | ガレン | 5.53 | ブラッドミア | 5.80 |
5th | ヤスオ | 5.35 | ガリオ | 5.02 |
MIDの場合は意外にも一緒に突っ込んでいけるADチャンピオンと相性がいい。
逆にMIDがAPの時は避けたほうが良さそう。
ニダリー | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | カミール | 7.15 | ツイステッド・フェイト | 7.57 |
2nd | レンガー | 7.13 | ジェイス | 7.53 |
3rd | エイトロックス | 7.12 | タロン | 7.52 |
4th | ガングプランク | 6.98 | タリヤ | 7.46 |
5th | フィオラ | 6.62 | ルブラン | 7.34 |
ニダリーはメイジなので、TOPで相性がいいのはタンクかなーと思っていたんですが予想が外れました。
ニダリーは後半弱く、MIDは普通はAPが一般的です。
大半のタンクはAPダメージがメイン、つまり後半の集団戦がタンク+AP2+ADCとなるので、バランスが悪い。
相手チームはADCに全力で突っ込むだけで勝ててしまう。(しかもニダリーにはCCがないのでADCを守れない)
それがタンクと相性が悪い理由でしょう。
グラガス | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | トリンダメア | 6.39 | アカリ | 7.47 |
2nd | ヤスオ | 6.36 | ゼド | 7.32 |
3rd | イレリア | 6.19 | ヤスオ | 7.01 |
4th | フィオラ | 6.18 | タロン | 6.13 |
5th | リヴェン | 6.17 | ツイステッド・フェイト | 5.86 |
グラガスはグレイブスと並んで、タワーを守る能力が高いジャングラーです。
スキルの射程が長いのでルーンエコーを買うのですが、基本的にはAPタンク。
イブリン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | フィオラ | 6.68 | リサンドラ | 6.69 |
2nd | トランドル | 6.53 | オレリオン・ソル | 6.67 |
3rd | ジェイス | 6.36 | カルマ | 6.66 |
4th | カミール | 6.01 | タリヤ | 6.60 |
5th | オラフ | 5.88 | ゼド | 6.41 |
TOPはフラッシュ無しで、そこそこ相手を追いかけられるならOK。
MIDは機動力があるチャンピオンならOK。
サポートジャングラー
ヌヌ | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | エイトロックス | 6.93 | タロン | 6.53 |
2nd | ケイル | 6.86 | ヤスオ | 6.42 |
3rd | クレッド | 6.70 | アジール | 6.33 |
4th | イレリア | 6.58 | ゼド | 6.26 |
5th | トリン | 6.54 | ディアナ | 6.03 |
相手にスローをかけて、味方のASを上げる。
ヌヌはAPダメージなので、ADチャンピオンと相性がいい。
エイトロックスはリワークが入ってスキルファイターになったので、今は微妙かな。
アイバーン | TOP | シナジー値 | MID | シナジー値 |
---|---|---|---|---|
1st | リヴェン | 7.16 | ゼド | 7.63 |
2nd | カミール | 6.64 | カタリナ | 6.66 |
3rd | ダリウス | 5.90 | ヤスオ | 6.20 |
4th | サイオン | 5.30 | エコー | 5.90 |
5th | フィオラ | 4.78 | フィズ | 5.17 |
レーナーにタネバクダンを付けた時に、相手に当てられる組み合わせと相性がいい。
逆にゼラスみたいなチャンピオンとは相性が悪い。
ヒント
例外もありますが、シナジー値から学んだ基本的な傾向を書いておきます。
- ジャングラーのペアは基本的にMID
- パワースパイクはMIDとあわせたほうがいい(序盤強いペア、後半強いペアで組もう)
- MIDがADの時にはジャングラーはAPチャンピオンを使ったほうがいい
- チャンピオンの相性が良ければTankは別にいなくても良い
- チームにCC無しの柔らかいMeleeチャンピオンは1人までにしたほうがいい
終わりに
SoloQではジャングラーをやっているとMIDに腹が立つし、MIDをやっているとジャングラーに腹が立ちますね。
原因として考えられるのは2つ。
- どちらのロールも大人しい性格の人がやるロールではない
- どちらも意識的に練習しないと対面に全然歯が立たない難しいロール
なので、両方のロールに精通するのは難しくお互いの理解度が低いため腹が立つのでしょう。
レーナーよりはジャングラーのほうがチャンピオンの操作が簡単なので、SoloQではジャングラーがMIDに合わせて変えるのが良いかもしれません。
ADCとSupportの相性表>>>【LOL】統計から見たBot相性表【ADCごとにベスト5とワースト5】
コメント