ゲーム死ぬほどMMORPGがやりたいのにできない、その理由。 あと半年で死ぬとしたら何をする?という究極な質問があるが、僕はこの質問に対してMMORPGと即答するよ。1秒かからないだろうね。 しかし続けられない、飽きたからやめたというわけではない、僕の特性のひとつに飽きないというのがある... 2015.09.29ゲーム
読み物人はなぜ生産的でないとわかっているのにゲームをやり続けてしまうのか? 娯楽というのは非常に大切であり、人間が正常な日常生活を送る助けになっているらしい。 ただ収入がある行為に夢中になったほうがよっぽど有意義な人生を送れそうであるし、そのほうが世の中のためになるしいいのではないか?と最近よく考える。 ... 2015.09.23読み物
上達に関すること初心者にゲームを教えるのは簡単なのに、自分がゲーム以外のことを覚えるのはゲームに比べて非常に遅い。 ふと急にこんなことに気づいてしまった。 ぼくは今まで数えきれない人にゲームを教えてきた。キーボードの指の置き方を知らない人から、そこそこ上手な中級者まで、それはもう数えきれないくらいに。 僕は本を読むのが好きだし、性格も穏やかで... 2015.09.22上達に関すること
読み物ゲーマーならば常識のレベル、男女の動体視力の差を知っておこう。 僕はゲームを通して、人と関わることが多いです。 ほとんどの人が、男女の動体視力の差を知らないので、ゲームをするならば人ならばこの事実は知っておいたほうが良いかなと。 あなたが思っている以上に個人の動体視力差は激しい ... 2015.09.14読み物
エッセイぼくの人生で最も癒されたコンテンツはMMORPGだった MMORPGというのはマッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲームの略さ、RPGを付けずにMMOというのが一般的である。 ぼくがなぜ突然こんな、基〇外じみたタイトルで文章を書こうという気分になったのは... 2015.09.03エッセイ
League of LegendsあなたがDiamondになれるように、本日は私がよく使っているSonaのルーンやマスタリーを全て説明します。(League of Legends) 先日友人にSonaのBuildを教えたら非常に気に入っているようなので、みなさんにも参考にしていただければ幸いです。苦戦せずにDiamondになれるくらいには強いビルドな自信があります。 2014.04.25League of Legends
上達に関することなぜランニングが習慣として完全に定着してしまっているのか分析してみた ランニングが習慣として定着した理由について分析してみました。参考になれば幸いです。 2014.04.18上達に関すること
League of LegendsAmumuを使うのが苦手なのでMeteosのBuildを真似してみる(League of Legends) AmumuというJunglerはいつも統計上勝率54%前後をキープしており、Wukongについで強いJunglerです。 ただ、自分が使ってもそこそこには勝てるのだがあんまり活躍している印象がなく、実際自分の戦跡を見ても60%や70%... 2014.04.03League of Legends
上達に関すること成熟した人間になるのを妨げている10の原因を分析してみようと思う 昨夜寝る前にナポレオン・ヒルの思考は現実化するを少し読み返していたのですが、そこに自己評価のチェック項目がありました。 久々に本や漫画、映画やアニメなどを見ると感じ方も以前とは違うとよく世間で言われる通りに、色々思うところがあったので... 2014.03.31上達に関すること
League of LegendsLeague of Legendsのビッグデーターから強いChampionの共通点を考える第1回目(Patch4.4) Topレーン さて、私はこのLOLというゲームが結構嫌いだったのですが年を取ったせいか、こういう比較的カジュアルなゲームを好むようになりました。 最近はちょくちょく友人とプレイしたり、細々とRankedをやるようになったので学びのためにもブログの記... 2014.03.28League of Legends
上達に関すること意志力は筋肉と似ているらしい 今夜は意志力というものについて、ここ数ヶ月で学んだことを書きたいと思っています。 筋力は使えば使うほど発達しますが、疲弊した部分の筋肉はその日はもうあまり力を発揮することができません。 つまり、腕立て伏せ20回が限界だという人が... 2014.03.21上達に関すること
上達に関すること早寝早起きを続けていて感じたこと、メリットデメリットなど ここ2ヶ月早寝早起きの生活をしています、昔1人暮らしで朝6時に家を出ていたときを除くと、私の人生でここまで早寝早起きの習慣が続いているのは初めてですね。 具体的には20時~22時までの間に寝て、2時~5時の間に起きています。 20時に寝たから2時か3時に起きるっていうわけじゃないので、そこらへんはまだまだ未熟なのでしょうね。もはや結構眠いので、早速本題に入らせてもらいます。 2014.03.14上達に関すること