• 精神勝利法
  • 上達に関すること
  • 読み物

五指の記録

  • 精神勝利法
  • 上達に関すること
  • 読み物

精神勝利法

目標は高くないほうが達成しやすい理由と、高すぎる目標を設定してしまう仕組み

2020/3/4  

完璧主義は良くないけれど、低い目標より高い目標のほうが望ましい。 私達は、何故かこのように考えてしまいがちです。 人間は社会的な生き物なので、見栄を貼って人からよく思われたいのでしょう。 結論を言うと ...

精神勝利法

【自信をつけたい人へ】二重予定説と自己肯定感

2020/3/4  

自信があることや自分の力を信じられることを、自己肯定感とか自己効力感と言います。 呼び方はなんでも構いませんが、そういった感情を持っていたほうが、日々の生活を気分良く過ごせるのは間違いないでしょう。 ...

読み物

イデアとは?【なろう小説と涼宮ハルヒとプラトンのイデア論は大体同じ】

2020/3/4  

イデアとは物事の理想像のことです。 プラトンという古代ギリシアの哲学者が提唱しました。 日本語の理想という言葉は、明治時代にプラトンのイデアを説明するために作られた造語なので、「イデア=理想もしくは理 ...

精神勝利法

人生の意味は自ら作り出すのが大事【人生の3要素と意味を作る具体的な方法】

2020/3/4  

「人生に意味はあるのか?あるとしたらどんな意味が?」 こういった疑問、誰にでも浮かぶ時があるでしょう。 僕も10代の頃に浮かびましたが、周りの人間は誰も答えられなかったのを覚えています(なんて頼りにな ...

上達に関すること

理解力がない人は、役に立ちそうなことをあらかじめ調べておく習慣がないだけ

2020/3/4  

人間ならば誰でも、「もっと自分に理解力があればいいな」と考えるものです。 ですが理解力がないという人が当たり前なんです。 それでも、毎日やっていることや何年も考えていることは、ある程度理解しています。 ...

精神勝利法

人当たりが良い人が善人であるとは限らない理由

2020/3/4  

あなたは人を見る目があるタイプでしょうか? 一般的に、人は訓練無しでは、相手が善人であるかどうか見分けるのが苦手と言われています。 なぜ苦手なのかというと、見た目の印象に騙されやすいからです。 見た目 ...

精神勝利法

思慮深い人と考えない人どちらが良いのか?

2020/3/4    先延ばし克服

「思慮深い人」と「考えない人」、どちらのほうが成功したり満足感のある人生を送れる可能性が高いのでしょうか。 工夫して物事を行うのは良い事なので、考える事が良く、考えなしは良くない。そう子供の頃は大人か ...

上達に関すること

天才と呼ばれる人の特徴3つ【情熱さえあれば、時間を有効に扱える】

2020/3/4  

トレーニングの第一人者アンダース・エリクソン博士によると、生まれながらの天才は一人もいないようです。 また、各分野のトッププレイヤーに共通してみられる遺伝子もなかったそうです。 にも関わらず、生まれな ...

精神勝利法

人生がうまくいかないと感じるのは、理想が高すぎるから

2020/3/4  

人生がうまくいかない、もしくは逆に、人生がうまくいっている。 そう思えるのは、単純に本人が納得できているかどうかの違いでしょう。 人生がうまくいかないという人も、ただ期待に及ばなかっただけなのです。 ...

上達に関すること

頭が良くなる方法4つ。【具体例と練習方法あり】

2020/3/4  

「頭は悪いより良いほうがいい」というのは事実です。 なぜなら人間には、努力家よりも天才が好き、という考え方の癖(バイアス)があるからです。 「努力家タイプ」と「天才タイプ」の2名の起業家のうち、どちら ...

精神勝利法

人間関係がうまくいかないのは、ポジティビティ比のバランスが悪いからです。

2020/3/4  

人間関係がうまくいかない、どこから改善すればいいのか、わからないですよね? 人それぞれ性格も状況も全て違いますので、Aをすれば上手く全てうまくいく、という方法はないように思えます。 また、アドラー心理 ...

上達に関すること

文章が書けない人へ【王道の3つの型】

2020/3/4    先延ばし克服

文章を書くという行為は難しい事なので、「スラスラ書ける」という人は少ないでしょう。 どこから手を付けて、書き終わりがどうなるのか、全くイメージできない。という人が一般的どころか当たり前です。 実は文章 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 21 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

フォローする

Follow @Kaede_ph

follow us in feedly

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

五指の記録

© 2022 五指の記録