昨日友人に、「僕の母親がヒステリックっていうのは知っていると思うんだけど、ただ単純に感情の起伏が激しいだけなんじゃないかと思ったんだ。この間テレビで徳永英明がレイニーブルー歌った時に、一緒になって大声で歌ってたんだよね。いくら好きな歌でも普通そんなことするかい?」
みたいなことを言っていたんだ。
その後に、「そういえば僕は感情の起伏が随分穏やかなように思えるが、昔MTGのパック2個開けた時に水底のビヒモスと新緑の魔力を当てた時2時間騒いでいたなー」
ということを思い出したんです。
時の流れは残酷でクリーチャーのカードパワーが上がった今、2つともゴミ。つか10円。
今はアンコモンの不毛の大地のほうが高い、3380円ってマジなのですか?(一時期は1万円以上したらしいw)
それで記憶を辿ってみると、MTGを引退した時にそのカードをどうしたのか記憶が抜けていることに気づいてしまった。
リシャーダの港だって2枚持っていたのに、全然全く少しも思い出せないのです。
今でもMTGの話をよくするのに、しょっちゅうWikiを見ているのに、ソレ思い出せないってどう考えてもおかしい。
宇宙人にさらわれているんじゃないかと思うレベルである。
でも、僕の記憶がおかしいのはそこだけじゃなかったんだ。
高校の男子同級生の名前が思い出せない
高校時代はとても楽しく、もちろん男の友人とも遊んでいたんですが、全く思い出せない。
タカシくんとマサキくんしか思い出せないのである。
たったその2人だけだ、他のたくさんの男子とも、お互いの家に泊まったりとかしてかなり一緒に遊んでいたというのに……
全然思い出せないんだ。
もちろん女性の名前は下級生の人でも結構覚えている。
しかし、いくらなんでも差がありすぎて違和感しかない。
小中学生時代を思い出してみよう
とりあえず2歳の時に昆虫図鑑を読んでいて、タガメという絶対に文字が読めないと答えられないような昆虫の名前を最初に親に確認したのを覚えている。
文字が読めるようになった日のことだね。
小学校の時はなんというか、割りと積極的に授業で手を上げていたな。
あと国語の本読みカードを多分唯一真面目に読んでいたから、授業の音読は毎回僕だった。
20過ぎてからずっと、そんなに喋り慣れているのはおかしいとよく言われるが、多分この時の経験が役にたっているのだと思う。
今でも何かを読み上げたりするのが好きで、本やネットのかっこいいセリフや文章を口に出していたりする。
初めてレベル100にしたポケモンはジュゴンということも覚えているんだけど、どういうわけかやっぱり普段何してたのか思い出せない。
ただ今みたいに、いつも何かに熱中しているというわけではなく、人に誘われたらやたら嬉しそうに喜んで遊ぶタイプだった。
もちろんそういうヤツは周りから舐められる。
ムドーやオメガは倒せたし、将棋もクラスで一番強かったが、ゲームへの熱意というのは多分薄かった。
やることないし心も貧しいからずっとゲームをしていただけ。
それが周りの人は分かっていたんだろう、根気もやる気もエネルギーもない僕は、高校生になってモテる努力をするまではずっと周りに舐められっぱなしだったな。
多分過去を思い出せないのは、全然反芻(はんすう)しないからなんだろう
反芻という言葉を知っているかい?
繰り返し味わうことさ。
基本的には、嫌なことを頻繁に思い出す破滅的な癖、という意味合いで使われる言葉。
男性よりも女性のほうが反芻してしまう癖は多いらしいので、もしそうならばすぐに全力で改善しよう。
もちろん以前の僕にも反芻する癖があった、でも20くらいから格闘ゲームを本格的にやり込もうって思った時にその癖は消えたね。
対戦ゲームはゴッドフィールド以外は大抵、病的なまでに覚えることが多い。
割りと冷静に人生を考え直すチャンスっていうくらい、対象のゲームにエネルギーを注ぎこんで腕と知識を付けていく。
単純にずっと新しいことを学んでいると、過去なんか振り返らないんだろう。
昔の記憶を思い出しても、自分も同級生も先生も家族も頭が悪すぎて腹立つだけw
過去を思い出してもあんまり良いことは少ない気がする。
子供の頃の記憶をテーマにした本をこの間読もうとしたけど、読まなかったなー。
今度読んで見るかー。
その本はコレ
記憶のかいざんというのは結構よくある問題らしいんだが、このテーマはまだ読んだことがないんだ。