
僕はゲームを通して、人と関わることが多いです。
ほとんどの人が、男女の動体視力の差を知らないので、ゲームをするならば人ならばこの事実は知っておいたほうが良いかなと。
あなたが思っている以上に個人の動体視力差は激しい
この事実を発見した経緯を説明しましょう。
僕は色々な大きいゲームコミュニティに所属していて、その中でプレイするうちに、どうみても頭が悪くなく、プレイ時間も足りていて、やり方もまともであるのに全然まったく話にならないほどの腕前の人たちが、たくさんいたことを発見しました。
そして、この時は対戦格闘ゲームでした。
対戦格闘ゲームというのは乱暴なゲームで、とりあえず数をこなせばどんどん上達していく。
反復練習が上達の大半を占める要素なので、当たり前といえば当たり前ですね。
だから毎日長時間プレイしているのに、全然強くない人がいるというのはとてもおかしな話なのです。
そして、格闘ゲームの世界で優れた女性プレイヤーがいるという話も全く聞いたことがありませんでした。
この事実は当時の僕からすると、とても不思議でした。
他のポピュラーなゲームでいうと、将棋は男女で圧倒的な差がある競技です。
しかし素人が段位持ちの女性に勝てるのか?と言われれば、難しいでしょう。
格闘ゲームというのはそういうレベルではなく、君が格闘ゲームをプレイした経験があるのならば、数時間の練習で女性プレイヤーに勝てるようになるだろう。
そこまで異常に男女差がある世界だった。
まずは動体視力と混同されやすい、反射神経の男女差から見ていくことにしましょう。
反射神経に男女差はあるのか
男女による反射神経の差はないです。
日常生活に当てはめて見ればわかることですが、女性は会話する時に受け答えが遅い、といったことはありませんよね?
女性が特別に反射神経が劣っているという話は聞いたことがありませんし、そういった経験は僕にはありません。
プロゲーマーの反応速度が速いのは何故か
これは慣れ(感作)によるものです。
認知心理学の専門用語でいうと感作と言います。
- 同じ刺激が繰り返されると、反応が弱くなるのが慣れ
- 同じ刺激が繰り返されると、反応が強くなるのが感作
どちらの場合でも、日常生活では慣れと呼びますね。
では次に、本題である動体視力の差について説明させていただきます。
動体視力は男女差でどれくらいか
起源は遥か昔まで、さかのぼります。
農耕の技術がなかった時代は、男性は遠くに狩猟に出かけて、女性は近くで採集をしていたそうです。
当時生きていたわけじゃないので詳しくは知りませんが、役割を振り分ければ必然的にそうなるでしょう。
こういった理由により、目の作りが男女で違います。
- 男性は動体視力に優れている
- 女性は止まっているものを見る能力が高い
そのため色覚異常(色盲、色覚多様性)は男性に大変多く、どれくらい多いかというと、日本だと20人に1人です。
女性の場合は500人に1人の割合になので、何かを採集するのであれば、圧倒的に女性のほうが優れていますね。
僕は色盲ではないけれど、やはり男性なので、微妙な色づかいの違いには鈍感です。
また、あるクイズ番組で、画面の一部がだんだん変わっていくというクイズがありました。
男性は全然わからないのに、女性からしたらちょっと簡単すぎるという難易度だったそうです。
これも目の作りの違いから起きる現象ですね。
もちろん男性でも動体視力が弱い人はいる
こういう人が格闘ゲームををやったりすると悲惨です。
いくらプレイ時間を積んで、効率のよい練習方法を教えても、そこそこのレベルにすらならないのだから報われません。
競技性のあるものというのは強さが全てであり、上手でなければコミュニティ内であんまり話を聞いてもらえないし、人と会話が盛り上がることも少ないのです。
僕が所属していたコミュニティでは、そういった男性プレイヤーは結構多かったです。
今思えば、5人に1人はそういった人だったかもしれません。
たかがゲームといえども、上手であれば自身がつくし、そうじゃない人は自尊心が傷つきます。
僕は才能とか適正といった言葉が嫌いなんですが、まともにプレイできる能力を持っていない人もいるようです。
そういった人達は、同じ対戦ゲームでもカードゲームや将棋をすれば良かったのでしょう。
動体視力を全く使いませんからね。
ところで将棋といえば、男性のほうが女性より圧倒的に強いとされています。
次は、その事について書いてみましょう。
ゲーム全般で男女差があるように思える
将棋は、格闘ゲームと違って動体視力を使わないのに、男性が強いのはどうしてなのでしょうか?
確かに僕自身、将棋に限らずどのゲームでも男性のほうが強いと感じます。
男性のほうが頭が良い、ということはないので、考えてみればとても不思議です。
結論を言うと、女性のほうが社会性がないからです。
先程の狩りと採集の話を思い出してください。
どちらが己の役割を果たさなければいけないかというと、狩りになりますよね?
MMOやソシャゲ廃人には男性が多い、何故か?必死に役割を果たそうとするから。
狩りの時には全力で狩りをするだけですが、採集は採集だけでなく子供の世話などもしなければなりません。
社会性がある、つまり犬に近いのは男性ですね。
廃課金&廃プレイをして最強の戦士を目指す。
女性はそんなことしません。
将棋が弱いのは単純に、プロ棋士と言えども、女性は将棋に人生を全振りしないからだと思われます(女性は男性に比べて、身だしなみがしっかりしている)。
まとめ
というわけで、ゲームが上達せずに悩んでいる人は動体視力を使わないゲームするのが無難でしょう。