知らない人のために少し説明すると、WordPressというのはCMS(コンテンツマネージメントシステム)のひとつで主にブログを開設するためのものである。
CMSは大した知識なくWebサイトを構築できるようになるツールという認識で問題ないと思います。
先日ほかのWebサイトを構築しているときに、私が基本的な部分をおろそかにしていたせいで少し躓いてしまった。(20時間くらい)
やはり学習記録は大事であるなと思い、これからは学んだことはどんどん書いていくことにしたのである。
独自ドメインのWordPressブログを開設するまでの手順
- レンタルサーバーを借りる
- 独自ドメインを取る
- 借りたサーバーでデーターベースを作成
- データーベースにWordPressをインストール
- 独自ドメインを設定する
- 終わり
凄まじく端折ると、こういう流れになる。
そこで今回は忘れないように私がつまづいたポイントを書いておこう、というのが今回の記事の内容だ。
ひとつのデーターベースにひとつのWordPressの運用が望ましい
一つ目は3番と4番の間でつまづきがあった。
この事実というか、基本的なルールを実は知らなかった・・・
昔ミリオネアというクイズ番組があったのをご存知だろうか?回答者は4つのお助けメニューが使えるのだが、その中のひとつにオーディエンスというのがあった。
会場の客席に座っている人(オーディエンス)に4択のどれが正解だと思う?というアンケートを取り結果を表示するというものなのだが、それは後半の難しい答えには使えない。
誰もが知っているんだけど回答者だけが知らなかったという時に使われるものであり、つまり今回の私はそういうことだったのだ。
なんだかうまく行かないのでマルチサイト化についても調べたのだが、そういう問題ではなかった・・・
格闘ゲームで言うと、自分は後ろ押すとガードできることすらわからない人だったわけだ。
(ちなみにマルチサイト化は、WordPressにはバグが多いし難しいし専門の人じゃない限りやらないほうが無難だそうです)
さくらインターネットでのクイックインストールがうまくいかない
これは非常に不思議だった、以前はなんとなくやって成功したのに今回に限ってはインストールしたあとすぐに動かなくなるのだ。
データーベースを作成しなおして、入れなおしても全く同じ。相当根気強く検索しても出てこなかったので気付くまで中々時間がかかった。
原因はインストール先が間違っていたのである。
独自ドメインを設定していると、何故かインストール先の項目に独自ドメインが出てくるのだ。
移管(借りてるレンタルサーバーと同じところからドメインを取る、みたいな意味)して使っていなかったせいもあるのだろうが、普通に考えてそんなインストール先はないはずなので
WordPressが動かなかったのである。
これには本当に気をつけたい、うっかり間違ってインストールしてしまったら、私はあまりデーターベースに詳しくないので直すのが大変である。
独自ドメイン設定の際のアドレスの勘違い
さくらインターネットにクイックインストールでWordPressを入れると、独自ドメインを設定する前はsakura.なんとかなんとか.com/WordPressみたいに出るのである。
このWordPressを消したい人が多いらしく、クイックインストール後にこれを消す方法とかが結構ある。
私は独自ドメインを設定するときも、kitagawa-kaede.com/WordPressと出ると思ったのか以前のブログでそういう方法を使ってから設定したのである。
これはただの勘違いで、独自ドメインを設定するときもsakura.○○○○.com/WordPressにそのまま設定するだけで
kitagawa-kaede.comになるのである。
非常に恥ずかしい勘違いをしていたので、正直ネットに書くのがためらわれる内容。(笑)
最後に
WordPressのクイックインストールにこだわるのは、FFFTPなどでやると単純にインストール時間がとても長いしめんどくさいのだ。
私も結構検索して不思議だったが自分でFFFTPでアップしてみるとアフォ臭くてやってられないくらい長いなと感じてしまった。
今回のトラブルのときに、検索していてやたらクイックインストールするの前提な記事が出てくるなーと少し不思議だったのである。
細かい部分はやってみなければわからない、やはり仕事は現場で覚えるものだなと感じました。
追記
現在は、エックスサーバーに移転しました。
SSL化とかアクセス数とか色々ありましたからね。(2017年9月19日)