未分類

【タイム・マネジメント】1週間は168時間というのを今日初めて意識しました

今日からストーブ使いません、北川楓です。

朝からローラ・ヴァンダーカムのTED動画を見ていました。

 

15人村の縄数はいくつか?

BOTレーンのペアは何体ミニオンを倒せばLv2になるか?

 

ゲームの話なのですが、それらのゲームをしているプレイヤーにこの質問をして即答できない人は「わかった、帰れ」って言われます。

そういった世界で遊んでいたにも関わらず、1週間が168時間であるという事実を今日初めて意識しました。

 

僕の人生が始まって31年目ですが、これは「今まで何やってたの?」と言われても仕方がないんじゃないかと感じてしまいます。

ええ本当に恥ずかしい。

 

しかし、人はいつでもやり直すことができるらしいです。

誰しも自分が望んだものになれるのだとか。

 

餅は餅屋、時間管理は北川。

 

168から睡眠+仕事の時間を引く

 

完璧主義はよくない、大事なのは法則を見つけること、そうやってポイントを抑えることにより僕はいつも勝利してきました。

 

最近の僕の睡眠時間は長めで、1日9時間は欲しい。

非常に消耗が激しい日々を送っていると最近感じます、睡眠不足ではちょっと病気になりそうなので削れません。

1週間は7日なので63時間。

 

週に1日の休みを取るとすると、仕事の時間は48時間になるでしょうか。(今は雇われてないけど!!)

168-(63+48)=57

 

僕の空き時間は57時間ということになりました。

 

自分がどういう価値観を持っていて、何をしたいのかというのは明確だったのですが、時間管理には非常に疎かった。

この年になって自分の空き時間を認識するなどというのは、非常に滑稽な気がしますが、しかしこれで、だいぶ生活がシンプルになった気がします。

 

みなさんも計算してみてはいかがでしょう?

 

-未分類