人狼ゲーム

人狼ゲームが激しく上達する方法を教えましょう

人狼ゲーム上達法

こんばんは、北川楓です。

人狼ゲームとかいうルールが単純なゲーム、やっていればすぐわかるだろうと思っていたのですが、世の中そうじゃないらしい。

500戦くらいした人が全然わからないと相談してきたので、いい機会なので書いてみることにします。

というか「どうすれば上達するの?」って質問されることが、今振り返ると結構多いかもしれません。

 

ならばこの記事は需要があるでしょう?

最初に言っておくと、どの分野でもそうですが、真面目に練習するというのは相当疲れます。

 

過去ログを読んで、膨大なパターンを記憶する。

 

  1. 人狼はどんな発言をしているのか?
  2. 狂人と占い師の発言はどのように違うのか?
  3. 吊られにくい人はどのような発言をしているのか?
  4. 騎士はどんな発言をしているの?
  5. 霊能はどういった思考で吊り順を決めていたのか?

 

他にも数えきれないほどチェックできるところがあり、あなたが目的をもって過去ログを読むたびに、どんどん上達していくはずです。

この過去ログを見て思考を追うという練習は、ゲームを実際にプレイするよりも上達に関係しており、この長さが人狼ゲームの実力に直接起因すると言えるでしょう。

 

チェスや将棋では棋譜を読むというのが大変重要らしいですが、それと同じかな。(将棋は小学生の頃結構やっていました)

LOLや格闘ゲームでもリプレイを見るのが重要と言われていますが、そっちだと実際に一般プレイヤーで見るのは少数派かな。アクションゲームだからねー。

 

その点文字で構成される人狼ゲームは、アクションゲームと比べてかなり過去ログを読みやすい気がします。

文字を読むぶん集中力は使いますが、退屈はしにくいはず。

ここまでは中級者が上級者になるための練習です。

関連記事>>>PEAK 超一流になるのは才能か努力か? by アンダース・エリクソン ロバート・プール [書評]

次はもっと簡単な、初心者が脱初心者するにはどうしたらいいのかっていうことも、書いていきましょう。

 

まずは初日を生き延びろ!!

 

初心者がまず乗り切らないといけないことは、何を差し置いても初日を生き延びるっていうことでしょう。

つまり、進行役に吊られないようするっていうことです。

 

何百回プレイしても初日に吊られやすい人っているのですが、そういう人も初心者同様に、初日に吊られない人の過去ログを真似してみれば解決。

 

最初のうちは占い結果をメモしよう

 

僕は初心者の頃、毎回占い結果をメモしていました。

そうしないと盤面というのがわからないからです。

盤面がわからなければ、いつまでたっても定石がわからない。

ゲームに慣れてくると、メモを取らなくっても占い結果どころか、他のプレイヤーの序盤の細かい発言まで覚えていられるようになります。(脳自体に配線の組み換えが起こる、一言でいうと慣れ)

 

プレイマナーを良くしよう

 

何かトラブル、もしくは自分の気に入らない展開になった時でも最後までプレイをするというのはとても大事です。

恐らく一番大事なことでしょう。

 

入村する前から「今回は人狼引いたら仲間全員吊り推ししたのち、柱して村勝たせますよ!!」とかいうトロールプレイを心に決めている場合はいいのですが、とりあえず何かあっても、そのゲームが終わるまでは最後までプレイを続けましょう。

 

僕も昔HONというゲームで、最初に1デスしたらあとは適当にプレイしてたりAFKとかしていました。

意識しないとプレイマナーを良くするのは本当に難しいんです。

 

しかし、人狼ゲームは女性が多い。

20越えた男性がちょっとしたことで「萎えたわー、このゲーム落ちるわ」とか言いながら試合放棄していく姿は、女性目線相当きついとよく聞きます。

ティルト(感情的になって正しい判断ができなくなること)せずに続けましょう。

1つ目の関連記事>>>人狼ゲームが上手なタイプとは何か?説明します

2つ目>>>【上達しない原因】学習領域とパフォーマンス領域

3つ目>>>全然上達しない人を10年近く見てきて、原因や傾向を考えてきたんだけど結論が出たかもしれない。

-人狼ゲーム