エラーでログインできなくなったことはこれで3回目ですね。
1度目はfunction.phpをいじってたらエラー。
2度目はプラグインを一気に入れるプラグインを使用してたらエラー。
3度目が今回プラグインの更新でのエラーです。
1度目は当たり前ですよね、WEB屋じゃないんだからfunction.phpいじったらエラーが出て接続できなくなるの当たり前。
2度目は今少しだけ検索してみたら、現在はこのプラグインはないみたいですね、色々問題が多かったんでしょう。
問題は3度目で、プラグインの更新なんかかなり日常的に行われるわけですよ。
幸い今までWordPressやプラグインのバージョンアップで重大なエラーを起こしたことがなかっただけ、という話なんですが、今回も結構嫌な汗でましたね。
ちなみにエラー内容は500 Internal Server Errorというヤツです。
結局復旧が中々うまくいかずに2時間かかったんだけど、無事復旧できました。
BackWPUPからUpdraftPlusに変えたので使ってみたくなった
これが不幸の始まり。
大事なのは知識だったとしても、プラグイン更新時のエラーは結構ぐぐれば簡単に復旧できたんです。

まさにこの状況だったんですね。
別にあえて自分が使っているテーマ売っているからって、あえてMinimalWPで検索したわけではないですが、このページがすぐに出てきました。
プロが同じ状況で困った時にどう対処したかってのがシンプルに書かれていますね。
さくらインターネットだとファイルマネージャーっていうソフトがあるので、さらに簡単に修正できます。(多分どこでもそういうのはある)
これをググらずに、UpdraftPlusの機能を使って復元するという方向に進んでしまったという話。
WordPressをクイックインストールして、プラグインで復元したがうまくいかず。
これに「wp-config.phpをダウンロードしておけ」って書いてあるんですよ、そこだけやってファイルマネージャー(FTPソフト)でエラーが出ているWordPressのフォルダを消して、そのあとクイックインストールしました。

クイックインストールでも色々設定できるのですが、テーブル接頭辞っていうのがあってこれも一緒にしないと行けなかったんですよね。
というわけで復元してみたものの、テーマは読み込めたのですが、他は何も読み込みませんでした!!
ダウンロードしておいたwp-config.phpを上書きアップロード
これで突然急に全て読み込まれて無事?直ったのですが、復元の仕方としては全然スマートでもなんでもないし、かなりマズイかなと。
WordPressって要素がかなり複雑で難しいので、これをしたならばこうなる。
みたいな、IF THEN式のように解決できるものではない気がします。
人生にトラブルは付き物でありますが、プラグイン更新ごとにこんなハラハラするのは心臓に悪い。
予防策や対処方法を考えていきましょう。
テストブログでテストしてから、このブログで更新する。
今回悪さをしたのは、WP Social Bookmarking Lightだったようです。
さっきエラーを特定しようと試してみたら、テストブログで重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした。
って書かれましたからね。
かなり有名なプラグインなんですが、まさかエラーが出るとは。
相手によって環境もかなり違うし、WordPressを使ってブログを書こう!!なんて変わった人は中々いませんからね。
仕方がないことです。
おそらくこれで、プラグイン更新時のエラーと、副次的にWordPressバージョンアップ時のエラーも回避できるのではないかな。
- テストブログを作る
- そのブログに同じプラグインを入れる
- 更新があるたびにテストブログのほうから更新
この手法ならば、最初のプラグインだけ手間が少しかかるだけで、あとは簡単なはず。
自分のブログのプラグイン自体の理解度も深まりますね。
と思ったらトップページ以外が表示されていない
はーん?って感じだったですね。
まだ直ってないのかよってウンザリしてしまいましたが、結構よくあることみたいで以下のページにたどり着いたのです。

ここは幸運なことに最初の「パーマリンク設定を更新する」
だけで終わりました。
リンク先の記事では恐ろしいバグについて補足されていますが、僕は/%postname%/だったのでなんともなかったようです。
終わりに
というわけでよっぽどやる気があるとか、ホームページ作成の知識を幅広く付けたいとかでもない限り、ただブログを書きたいという場合は、WordPressというのはオススメできませんね。
僕がWordPressで始めた理由というのは、かっこいいからです。
実際玄人向けだし、ブログサービスのサイトよりかっこいいと思う。
確かに本格的でかっこいいんだけど、アフィリエイト専用サイト(ウォーターサーバー専用サイトみたいな?)をガリガリ作るとか言うのでない限り、別に無料ブログから始めても良いと思うんですよ。
だって覚えることが単純に多くなりすぎるからw
今回のように「プラグイン更新したらエラーで動かなくなってしまった……」
とか無料ブログではありえない。(普通は大半の人がその時点で辞めてしまうから、設定的にそのように作られないという理由)
「WordPressってそういうものですよ」
と割り切っているならばいいですが、今回のエラーとか普通の人から見たら余りにも理不尽すぎるんじゃないでしょうか?
(悪いことをしていないのにいきなり凍結されるなんてのは、どっかの荒んだゲームくらいですよ)
無料ブログは削除されるからダメとかいう理由があるんですが、普通にまっとうに更新するだけなら、いきなり削除されるってことなんてないし。
ライブドアブログは有料バージョンでもスマホ広告が消えないので、僕は月々300円で広告全部消せるJUGEM有料バージョンがいいと思う。
コメント