僕はそこまでRPGが好きじゃないんだけど、ドラクエは1~6そして8をしたことがある。
AIが勝手に敵を倒してくれるのが好きで、ドラクエに限らずにAIとかオート機能をよく使うんだけど、これって他人からは何故か理解されないw
「自分で操作しないのに面白いの?」とか
「じゃあやる意味なくね?」とか酷いことばかり言われます。
どうしてみんなそんなことを言うのかなーってことで、最初に僕のAI歴を書き綴っていくことにしましょう。
ドラクエ4のAIは序盤は最高
初めてドラクエのAIを見たのは、兄がファミコンでドラクエ4をしている時でした。
僕が小さい時の誕生日に親に買ってもらったんだけど、兄がやりたいだけっていうよくあるパターンさ。(僕はマリオ3が好きだった)
ドラクエ4は1~4章まではサブキャラクターがメインの話で、5章でやっと主人公がでてくる。
5章までのAIで動く味方は、1章がホイミスライム、3章がスコットとロレンス、4章がオーリンっていう4人のゲストキャラクターだ。
味方の数は少ないし、そのゲストキャラクターの呪文も少ない。
だからシンプルな動きをしてくれて非常に頼りになるんだよね。
特に1章なんてライアンっていう戦士1人しかいないんだけど、中盤でホイミスライムが仲間になる。
そこから一気に冒険が楽になるっていうストーリーはよかった。
ドラクエ4 | 主人公 | AI |
---|---|---|
1章 | ライアン | ホイミン |
2章 | アリーナ クリフト ブライ | なし |
3章 | トルネコ | スコット ロレンス |
4章 | マーニャ ミネア | オーリン |
5章 | 勇者 | 勇者以外全員 |
こうやって見るとマジで頼りになるなAIキャラw
で、5章になると勇者以外は全員AIなんだけど、ファミコン版の4には問題があった。
ファミコンのドラクエ4には「命令させろ」がない上にAIが致命的に頭悪い
本当に命令できないんですよね……
でも、それだけなら特に問題はなさそうでしょ?
4には、6のムドーみたいな強いボスはいないからね。
ドラクエ4のAIは学習型AIっていうAIだったんだよね。
でもそれがプレイヤー最大のストレス要因だった。
クリフトっていうキャラがザラキ聞かないモンスターにザラキを打つじゃん?
当然効かない、ここまではわかる。
で他のキャラがそのモンスターを倒すと、なんとAIは呪文が効くって学習してしまっていたんだ。
そうなると当然マーニャは炎が効かない敵にメラゾーマ打つわ、ブライはバイキルトを味方に使わないわで、プレイヤーはストレスしか溜まらなかった。
SFC版ドラクエ5のAIは天才である
スーパーファミコンになって初めてのドラクエシリーズ。
4のAIの評判が最悪だったので、「めいれいさせろ」が登場。
さらに学習型AIも進化して、ちょっと賢すぎるようになった。
どれくらいかっていうと、プレイヤーが動かすよりも大体効率がいい。
アイテムも使ってくれるし、ダメージ計算もバッチリ。
これ以降AIはあんまり賢くないんだけど、ファミコン版ドラクエ4ほどストレスは溜まらないと思う。
個人的に思うAIの魅力的なところ
- ボタンを押す回数が少なくて済む
- レベリングが楽
- 画面を見なくっても良いところ
- 自分で操作するよりも、勝手に動いてくれたほうが楽しい
- 戦略とか考えなくっていいところ
これですね。
レベルを上げて物理で殴ればいい
適正レベルよりも大きくレベルを上げてオート戦闘で圧勝する、これがRPGでは面白いですね。
書いていてわかってきましたよこれ。
物を投げてぶつける感覚と似ているのかもしれない
戦闘を楽しむつもりは一切なくって、育ったキャラクターをぶつけて遊ぶという楽しみ方なんでしょう。
MTGでいうとティミー・パワーゲーマーってヤツです。
巨大な生物とか派手な呪文で相手をたおしたい人ことなんですが、正にそのタイプ。
他のゲームだとそうではないんですが、なんていうかRPGに対してやっぱり浅いんだろう。
スパロボでチート使って遊んでいるヤツと同じレベル。
メタルギアシリーズを最低難易度でプレイして、面白くないっていうヤツいたよね?
そういう雑な愛のないプレイっていうのを、RPG好きは会話していてわかってしまうんでしょう。
だから冒頭の心無いメッセージを言われてしまうのかもしれない。
僕が中学生の時の同級生にA君っていう人がいたんだ。
彼はファイナルファンタジータクティクスを、チョコボのデータディスクを使ってしかプレイしたことがなかった。
当然そのゲームの話を彼としようとする人はいなかったよね。
そんなヤツとは1秒だってゲームの話したくねーよなw
(RPGをしている時の自分はそこまで酷くはないはず)
終わりに
僕はドラクエ11をやりたいとは全く思わないので、やっぱりRPGは好きじゃないんでしょう。
基本的には対戦ゲーム以外だと、勝手に動いてくれて、なおかつ全く頭を使わないゲームが好きです。
やはり無言で勝手に動いてくれるっていうのは愛着が湧くと思う。
犬を飼っているんですが、喋らないから凄く可愛い。