心理学

性格の良し悪しを客観的に測る指標

give01
数年前、友人と性格の良し悪しの話になった時。

「そういうのはただの主観の話だろう、その話は嫌いだ」と、妙な対応をされたことがあった。

確かに誰々の性格が良いとか悪いというのは、本人にとって都合が良いか悪いかというだけである場合が多い。

身も蓋もない事実に、中学生くらいで気づく。

性格が良いだの悪いだのという話は、食べ物の好き嫌いの話をしているのと一緒であり、ただの主観的な話なのだ。

 

そこで、今回はハッキリとした指標を持って決めてみよう。

人を評価するのは気が引けるが、性格の良し悪しを判断する明確な基準も欲しい。

いわゆる性格の良い人とは、客観的にどういった人のことを指すのだろうか。

ギバーとマッチャ―とテイカー

ビッグ・ファイブやパーソナリティー性格診断である程度の性格はわかるが、良し悪しという分類はできない。

何故出来ないのかというと、性格には優劣がないから。

そこで明確に優れている性質を考えてみた。

結果、アダム・グラントのギバーマッチャ―テイカーという分類が適切だろうね。

ギバーとは

ギブ&テイクという言葉を聞いたことがあるだろう?

ギバーというのはそのギブのこと。

受け取る以上に与えるタイプの人をギバーという。

このタイプは見返りを求めないので、誰に対しても自分から積極的に親切な行動ができる。

いわゆる典型的な「いい人」というやつだ。

ただし後述するテイカ―には注意する必要があるし、本人の能力も高くないといけない。(人を助けられないと絶望してしまうから)

マッチャーとは

受け取ることと与えることのバランスを取ろうとする人を、マッチャーという。

いわゆる「普通の人」だ。

ただし公平さを尊ぶのであれば、人に親切にして見返りがなければ不満に思ってしまう。

そのため人間関係はどうしても受け身になりがち。

マッチャーは対人関係において、ギバーよりハッキリ燃費が悪い。

自分から親切にすると、不満が残る結果になりやすいからだ。

見返りを求める人は卑しいという風潮があるが、そういう人は極めてありふれた一般的なタイプという話。

 

ちなみに、ほとんどの人はマッチャ―に分類される。

知っておくべきことだと思う。

テイカ―とは

与えるよりも多く受け取ろうとする人のことを、テイカ―という。

これだけ書くとテイカ―も普通の人のような響きだ、しかし実際はろくでもない。

テイカ―は常に人から搾取しようとする、ゆえに人を信用できないのだ。

これは偽の合意効果と呼ばれる認知バイアスで、テイカ―は自分がろくでもないので相手もろくでもないと思ってしまう

さらに悪いことにギブ&テイクというのは、お金や時間だけに当てはまるものではない。

常に全てを多く受け取ろうとするのであれば、人間関係は壊滅的。(喧嘩の時いつも相手より多く殴らないと気が済まない)

僕もこの手のタイプと付き合いたいとは思わない。

人間はテイカ―を見抜くのが苦手

ギバーが良いヤツで、テイカ―が悪いヤツなのはわかった。

でも訓練されてない普通の人は、全然人を見る目がない。

当たり前なんだけどテイカ―が普段からテイカ―テイカーしてたら、大勢のマッチャ―に処罰されてしまう。

なので彼らは取り繕う。

嫌なヤツのが何事もうまくやる傾向があるしね。

 

人当たりの良さというのは表面的なもの、そして大抵の人間関係も表面的。

例えば次のような場合、わかりやすいのは最初の2つだけ。

  1. 人当たりの良いギバーは全てにYes
  2. 人当たりの悪いテイカ―は全てにNo
  3. 人当たりの悪いギバーは批評的な意見をあえて言う
  4. 人当たりの良いテイカ―は裏でひどい事をする

1番はステレオタイプのギバー。

2番のタイプは僕の人生を振り返っても心当たりがないんだけど、いたとしても関わらないので納得ではあるw

3番はジョジョ3部の子犬を助けるカーズ様みたいなタイプ。漫画や小説の人気ある悪役は大体コレ。

4番は主人公の足引っ張るヤツ、見ている人にストレスを与える人物としてよく描かれる。

 

我々は4番目をすぐに見抜く方法を知りたいわけだ。

テイカ―をすぐに見分けられる方法

アダム・グラントは世の中の女性と同じことを言っている。

 

店員への態度が悪い

 

ネットで頻繁に見かけるシンプルな一文は、この世の真理であるらしい。

いわゆる、人によって態度が違う人には注意しろという話だ。

ほとんどの女性はここらへんしっかりしているんだが、男性というのはコミュニケーション能力が低いので騙されやすい。

 

テイカ―は上には媚び、下を虐げるという話なんだが考えてみれば当然だ。

彼らは人に親切にするのが苦痛だからね。

 

餅は餅屋、鑑識眼は女性。

終わりに

昔、同級生にKくんという人がいた。

彼は頻繁に「いつも人からの見返りを求めてしまうんだよな」と言っていた。

いつも自身の心の醜さを嘆いてた。

 

彼はマッチャーを通り越してテイカータイプだった。

人間は社会的動物なので、ギバー以外も基本的には結構親切なのである


普段からあからさまにテイカ―テイカーしてるヤツがいたら、そいつが悪いのは性格よりも頭だ。

テイカ―が女性と付き合うためには、親切を装う必要がある。

なのでKくんもそのような動きをしていたというわけさ。

 

そんなわけでK君は見た目は良かったし話し方もしっかりしていた、だけど男女問わず人間関係は全然続かなかったし、全く人に好かれなかった。

気の毒なくらい人に好かれない人っているが、今思い返せばテイカータイプじゃなかったかい?

Kくんは自分が好かれない課題を特定できていたのだが、生まれ持っての性質は克服できたのだろうかと、今回の記事を書いていて思った。

人間関係をもっと良くしたいと本気で思っていたし、優秀だったんだろうなってね。

 

結論を言うと、ギバー>マッチャー>テイカ―の順にいいヤツである。

自分はギバーっぽいなーと思う人は男女問わず、是非アダム・グラントのGIVE&TAKEを手にとってみてほしい。

 

[itemlink post_id="1840"]

-心理学