先日LOLを全くプレイしたことがない知り合いに、勝つにはどういう練習というか手順を踏んでいくのか。
僕だったらこうするというか、こうしてきたみたいな話をしたらなんか妙にウケがよかったので、ここにも書いていくことにしましょう。
僕がよく読んでいるPEAKという上達に関することが書いた本によると、あらゆる分野の上達の仕方というのは、非常に似通っていてどれも一緒だそうです。
ならば僕自身にとっても、上達の手順はおさらいしておくべき内容であると言えます。
では早速行きましょう。
最初からまともにプレイしようとしてはいけない
集中力やプレイ時間によって期間というのは違いますが、大体1年以上しないと自分である程度納得できるプレイは出来ないでしょう。
LOLではチャンピオンと呼ばれるキャラクターがいますが、その数は100種類以上。
プレイしている人というのは、ほぼ例外なく全種類のチャンピオンのスキルを大体知ってます。
当然、上手ければ上手いほど詳しくなっていきますね。
誰もが100種類以上のチャンピオンの特性が長期記憶に保存されており、短期間で同じように学ぶのはハードルが高いし無理がある。
なので焦らずに楽しみながら覚えていくことが大事です。
最初からちゃんとプレイしようとする人は、大体続きません。
どんな物事も最初のうちは、「続くか続かないか」ですからね。
自分の好きなロールやチャンピオンはプレイしていくうちに分かっていく
逆にプレイしないうちから「このチャンピオンの戦い方が好き!!!!」って言う人はいないでしょう。
やったこともなければ、見たこともない。
1ミリも知らないことに興味が湧くのは難しいと思いませんか?
なので、相当な数をプレイしなければ「これだ!!!!」というチャンピオンやロールは見つからないと思います。
多分それだけでも数年かかるんじゃないでしょうか?
何事も上達し続けるというのはエネルギーがいります。
そしてLOLというのは、格闘ゲームやFPSみたいに本格的な対戦ゲームです。
普通の人に比べてちょっと上手い程度では、全く歯が立ちません。
情熱が一番大事。
逆に情熱さえあれば、他の要素というのは微々たるもの。
どうでもいいと言っても、言い過ぎではない。
ただし試合に勝つためというのが目的ならば、強めのチャンピオンを練習したほうがいい
LOLは5対5のゲームですが、ロールというそれぞれの場所があります。
具体的にいうとトップ ジャングル ミッド ADC サポート の5つですね。
例えばトップでプレイするのが好きで、本格的にトップの練習をすることにしたとします。
その場合の手順は以下の通りになるでしょう
- OPGGなどのサイトで勝率統計を見る
- 極端に勝率低いチャンピオンは除外(もしくは50%切っているヤツ)
- 勝率高めで、なおかつ自分が使えそう、もしくは好きなチャンピオンを数体選ぶ
- それらのチャンピオンを一通り使ってみる
- 一番気に入ったチャンピオンを選ぶ
おそらくこんな流れになるでしょうね。
こういったことは誰もが踏んでいる手順にも関わらず、あんまり書かれていないですね。
自分の内面に関わることなので、話題に出すのは恥ずかしいのかもしれません。
終わりに
ロールとチャンピオンを絞ってプレイするというのは、正に集中力と言えるのではないでしょうか?
生活や人間関係はシンプルなほどいいとは言いますが、LOLもまた同じであると言えます。
僕もブログで何を書きたいのかとか明確ではないし、日々の集中力がまだまだ足りない。
ここらへん課題ですね。
コメント