読み物

IBM Watsonの性格分析(Personality Insights)をやってみよう。

IBMというのは会社名、ワトソン(Watson)というのはその会社が作ったAIシステム。

そう考えてくれて構わない。

(コグニティブ・コンピューティングとか言って少し違うらしい)

 

去年からライトアカウントが無期限無料になって、誰でもAPIを活用できるようになったらしいですが、僕はプログラマーじゃないのでサッパリわかりません。

 

最新のデカイAIがワトソンだと考えれば良いのかな。

ちょっと賢い人向けすぎて、とっつきにくさ全開である。

それで、そのワトソンを手軽に体験してもらおうと言うことで、公式ホームページに

 

  • 音声認識(音声をテキストに変換)
  • 画像認識(写真の人物の年齢も推測)
  • 性格分析(コレだけが日本語対応されてる)

 

の3つがあるんですよ。

今回やってみたのはこの性格分析

テキストから筆者のパーソナリティ(ビッグ・ファイブ、価値、ニーズ)の3つの特徴を推測できます。

早速紹介していこう。

 

2分で出来る性格分析

 

やり方は二通り。

テキスト入力と自分のTwitterによる分析です。

 

テキスト入力のやり方は書かれた文章をコピペするだけ。

なので自分以外の人の分析もできるってわけ。

 

Twitterによる分析では、アカウントに紐付ける必要があるため、自分だけってなりますね。

別な人の結果が知りたい時は、その人にも性格分析をやってもらう必要があります。

 

実際にやってみた結果と感想

 

かざすと特性のヘルプが見られる

 

僕のTwitterはツイート数が少なかったので、ブログの記事を2つほど貼り付けてみました。

その人が書いた文章であれば、どこのヤツを貼り付けても同じような結果になるそうです。

数年前に動かしていたTwitterの裏アカウントでも、表と似たような感じになったと友人は言っていました。

 

ちなみに欲求は>>の印をクリックすると縦に伸びてたくさん出てきます。

 

予想していたのと全然違ったところ

 

バイアス(認知の歪み)がかからないためか、ビッグファイブが結構他の場所でテストした時と違いました。

僕は自身のことを、知的好奇心と誠実性が高く、他が低いと考えていたのです。

でもこれは自分で選択肢を選ばないので、どの文章を貼り付けても似たような結果になりました。

 

つまり知的好奇心と外向性が高く、誠実性が普通、協調性と感情起伏が低い。

内向的で繊細な男(文章にすると字面がヤバイ)だと、自分で思っていたというのに……

 

終わりに

 

確かに性格診断テストというのは、自分で質問に答えるというのは大きな欠点ですね。

僕のように自分が誠実であると思い込んでいるだけの人もいれば、そう見られたいという人もいますからね。(誠実性10切ってる人とは結婚したくないでしょう?)

どうしても書いた本人による意図が加わってしまいます。

 

最新の技術によるAI診断ならば、とても公平に判断してくれるだろう。

何より本人が質問に答えない分、全然めんどくさくないのが良いよね。

 

IBM Watsonの性格分析(Personality Insights)

-読み物