人狼ゲーム

PCで人狼ゲームを始めてみたいという初心者の方へ

人狼ゲームをやったことがない人が、パソコンで人狼ゲームを始める時。

 

どこからプレイすれば負担が少ないのか説明していきます。

 

人狼ゲームはなんだかんだいって敷居が高いゲームでしょう。

 

自分1人で始めるのに随分抵抗がありますからね。

 

僕も人狼ゲームに興味はあったのですが、結局は友人に誘われるまではプレイしなかったことを覚えています。

 

抵抗感を感じる原因は人それぞれですが、大まかに言えば次の3つのうちどれかでしょう。

  1. ルールを覚えてからプレイしたい
  2. 下手なままプレイしたら恥をかきそう
  3. 人狼ゲームは多人数でプレイするゲームなので賑わっている場所がいい

他にもあるだろうけれど、この3つの悩みを解決しつつ人狼ゲームができる方法を紹介しましょう。

初心者がルールを覚えるのに最適な場所

サンドラ

ジャッジメントの妙に可愛いキャラ

初心者は次の2箇所のどちらかでプレイするのがオススメです。

 

  • 人狼ジャッジメントをエミューレーターかミラーリングソフトを使ってプレイする
  • 人狼パーティーでプレイする(エミュレーターいらない)

 

エミュレーターを使ってパソコンでプレイする方法

 

人狼パーティーは超初心者向けだが、長くやるところではないのでそこだけ気をつけよう。(ブロック機能が強いサーバーは人が少ないし、まともな人はもっと少ない)

 

退場者の役職がわかるオープンルールってのがあるのだが、それだとゲームが成り立たない。

 

でも初心者同士だから良いのかな。

両方とも使うアバターや画像が決まっており、プレイヤーの個性が出ない。

人狼ジャッジメントは、開始前にジャッジメントのキャラクターの誰かを選んでプレイします。

 

そのため、ゲームが終わってからわざわざIDを見に行かないとキャラクターの中身が誰かわからない。

 

開始前にプレイヤーの中身がわからないので「うわーこいつかよ」なんてことも絶対に言われません。

 

全然ゲームのルールを知らない初心者でも、気軽にプレイできる仕組みが工夫されているんですね。

 

人狼パーティーは自分の名前は自分でつけるんだけど、大体白いTシャツを着たデフォルトアバターが多い。

 

ゲームの進行状況も見やすいし、非常に初心者向け。

 

両方とも1行ログが基本なのでさらにプレイしやすいでしょう。

人狼ジャッジメントはどのくらいのレベルなのか?

初日に霊能者COしたら吊られました

CO=カミングアウト

これは中級部屋での出来事なんだけど、初日に霊能者という進行をする役職で名乗り出たら吊られてしまいました。

 

しかしジャッジメントでは日常茶飯事、珍しい光景ではありません。

 

個人的に中級者部屋に入れる条件は、個人的に市民側の役職を引いた時にちゃんと名乗り出ることができるかどうかですかね。

 

経験者からすると9人村での霊能の進行は決まりきっていて単純。

 

ですが、いつも褒められるので慣れている人が少ないのでしょう。

終わりに

人狼ジャッジメントの特徴は以下の通り

 

  1. キャラクターが決まっているので、知り合い同士の身内臭さがない
  2. チャットフィルターがきついので、暴言がない
  3. 部屋を立てる人以外はブロックが機能しないので、発言しやすい
  4. 匿名で人に親切にできる人=良い人が多い

 

悪いところは20人村以外、慣れると難易度が低いというくらいかな。

 

結論を言うと人狼ゲームを始めてやろうという人は、何も考えずに人狼ジャッジメントでプレイすることをオススメします。

 

-人狼ゲーム